2020.10.23 22:29心里美中国語で、心里美日本語で、紅芯大根日本語名の通り、芯が赤くなるとても美しい大根です。しかし、一昨年、昨年植えたものは赤くならなかった。今年は、しっかりと肥料を入れて苦土石灰を撒きました。大根が小さいけどできてたので試しに採ってみました。どうでしょう。芯、赤いです。芯が赤いだけでも嬉しいんですが食べたら甘い。一ヶ月後の収穫が楽しみです。名前は日本語名の紅芯大根...
2020.10.19 07:27隣の畑隣の慣行農家さんの畑のブロッコリー大きさも揃ってて綺麗です。こういう畑を見ると農薬、化成肥料を使って栽培してやりたくなったりします。農薬、化成肥料を使ったからといって管理がしっかりしてなければこういう畑にならないですけどね。
2020.10.19 05:37玉ねぎの苗の定植とレタスの種まき玉ねぎの苗の定植をしました。それと、レタス(ステムレタス)の種を育苗箱に蒔きました。けど、種は今年の5月に刈り取って干しておいたものを蒔いたので芽が出るかどうか…。ま、楽しみですね。
2020.10.17 06:04不耕起栽培自分の畑は、『不耕起栽培』ではない。耕して動物堆肥、消石灰、米糠などを入れている。昨年、耕運せず肥料も入れず、トマト、ナス、小松菜を少し植えたが、トマト、ナスは全く育たず、小松菜は大きさがバラバラだった。という事で、今年は一旦ゼロにしようと肥料を入れて耕した。手順は畝の長さは約20m1. 耕運2. 動物堆肥15kg、バーク堆肥20L、消石灰10kg1ヶ月後3...
2020.10.17 02:19安心安全な野菜とは『安心安全な野菜』とはどんなものだろう。農薬、化成肥料を使ってない野菜が安心安全な野菜なのか?それは違うと思う。国の定めるルールを守って農薬、化成肥料を使っていれば、基本人間に害は無いと思う。畑に住む生き物たちにとって安心安全なものではないかもしれないが。僕は、農薬、化成肥料を使った、所謂慣行農法で作った野菜よりも、寧ろ有機栽培(organic)の野菜の方が...
2020.10.17 01:56無理なくできる農業自分は〇〇農法、〇〇栽培は気にしてませんが、野菜を栽培するのに決めてることはあります。1. 農薬、化成肥料は使いません。使ったことがないので使い方がわかりません。2. 極力、動物堆肥は使いません。自分が飼育してる動物のものは使いますが、出どころのわからないものは極力使いません。3. 米糠、油粕、竹チップ、雑草を堆肥にして使います。米糠、油粕は購入したものを使...